
仕事中、最近ほしくなるのは、
甘いものというより、たぶんポリフェノール。
抗酸化作用で、特に使い倒した頭や腕から手の酸化をちょっと和らげてくれるかな、
と気のせいも込みで、つまんでいます。
カカオ率が低いとほぼ砂糖の甘さになり、
高すぎると薬ぽく、またすっぱさが前面に出てくるので、
個人的に割合としては72%が食べやすいかなと思っています。
手に入りやすい「72%」を食べ比べてみると…
Meiji チョコレート効果:
・CMもやっていて一番入手しやすい。
・食べやすいけど、口当たりが少し粉っぽい。

Lotte カカオの恵み:
・箱パッケージは30gくらいで「軽すぎる?」と思ったけど、
実際食べてみたら、結構満足感あり
・口当たりなめらか。甘さとのバランスもよい。
ということで今のところLotteに軍配かなと。

<番外>
ブラックサンダーバージョンは。。。
自分には甘すぎます。残念。

そして、72%じゃないけど、ハイクラス
ちなみに、こちらのお店のグラノーラは、すばらしくおいしいです。
ハイカカオチョコレートも含めた、スーパーフードで、
身体の調子も整えて、おいしいものを食べれた幸せ感も。
管理栄養士さん監修 ハイカカオチョコレートに関するページ
→なるほど、カカオが多いと、脂質が多めだったり、身体への刺激は高くなる。
ハイカカオチョコレートはなぜ体にいい?その特徴と効能について

タグ: 72%, elepani, カカオの恵み, チョコレート効果, ハイカカオチョコレート, 抗酸化
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。